忍者ブログ
楽天安心支払サービスがご利用できるようになりました
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インフルエンザ対策 インフルエンザ予防 ニュース

うがいやマスク「効果薄い」  新型インフル専門家が指摘

2009年10月05日(月)

新型インフルの予防について、うがいやマスクは特殊な環境下でなければ効果が薄いと専門家が指摘している。むしろ手洗いや人込みを避けることが重要だというのだ。


うがいやマスクに、日本の文化的背景


新型インフルエンザに対し、どんな予防対策をしているか。ケータイサイト上でセガが1万人余にアンケートしたところ、「うがい」を3割の人が、「マスク」を1割の人がしていた。同社が2009年9月30日に結果を発表した。


うがいもマスクも、日本では珍しくない光景だ。ところが、インフルに詳しい元北海道小樽市保健所長の外岡(とのおか)立人さんは、どちらも科学的なはっきりした効果が言われていないと指摘する。


うがいについて、感染を予防するのは理屈の上から難しいと言う。


「ウイルスが気道の粘膜に付くと、20分以内で細胞内に取り込まれてしまいます。その間にうがいをしないと意味がありません。また、うがいをするのは口の奥ぐらいですが、ウイルスはもっと奥に入り込んでいます。確かにうがいは気持ちがいいですが、そこまで到達できないんですよ」


また、マスクをしても、医療従事者のように使用法を厳格に守らない限り、効果が期待できないとする。


「医療従事者は、きっちりした専用のマスクをしています。また、明らかにウイルスが飛び交っている中だからこそ、それに意味があるんです。しかし、一般の人が四六時中、こんなマスクを外さずに着けているのは難しいでしょう。いつも感染者に面と向かっている状況ではないからです。せきがかかって、ウイルスが顔や髪に付いても、すぐに洗い流すわけでもありません。ですから、街中でマスクを着用する意義がはっきりしないんですね」


外岡さんは、うがいやマスクは欧米にはなく疑問を持たれるものの、日本の文化的背景があるとして一定の理解を示す。ただ、むしろ発病者が出歩いたり、そのそばに寄らないようにしたりする方が効果的だというのだ。


専門家「手洗いや人込みを避けることが大切」


新型インフル予防に効果があると元小樽市保健所長の外岡立人さんが言うのが、手洗いの励行や人込みを避けることだ。


手洗いは、欧米でも重視されており、アメリカのオバマ大統領は2009年9月1日、本格的な流行に備え、何よりも増して手洗いの大切さを強調した。ウイルスが付いた手で目や鼻をこすると、目の結膜や鼻の粘膜に触れて感染する恐れがあるからだ。


外岡さんは、「せきの飛まつがエスカレーターの手すりやドアノブに付いて、外出のときに触れています」として、手洗いによる接触感染の予防を訴える。


一方、専門家の一部には、手洗いの過信を戒める向きがあるようだ。米CNNの10月4日付日本語版サイト記事によると、ウイルスは人の手に付くと表面の脂質膜が破壊され、不活性化するとの研究がある。また、飛まつ感染の方がウイルスを大量に吸い込み危険だという。


これに対し、外岡さんは、CNNの記事は少しおかしいと反論する。「脂質膜が破壊されるというのは、一般的な見方ではありません。また、隣の席でせきをすれば移りやすいのは当たり前です」


なお、うがいやマスクについて、厚労省の結核感染症課では、ある程度の効果があるとの見方だ。「実証されているわけではありませんが、医療従事者も効果があるからマスクをしているわけです。一般の人は、不完全な効果になりますが、人込みに入るときに着用すればいいのでは。うがいも効果ははっきりしませんが、やった方がいいでしょう」。手洗いについては、手に付いたウイルスが洗い落とされるのは事実なので効果的だとしている。


新型インフルについては、沖縄ではピークを過ぎたものの、ほかの地域ではこれからという。まだ第2波の可能性もあるが、同課では、ウイルスが突然変異を起こして強毒性になるのは極めてまれなケースだとしている。

PR
まとめて注文すると送料・手数料がお得
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インフルエンザ対策 インフルエンザ予防 ニュース

うがいやマスク「効果薄い」  新型インフル専門家が指摘

2009年10月05日(月)

新型インフルの予防について、うがいやマスクは特殊な環境下でなければ効果が薄いと専門家が指摘している。むしろ手洗いや人込みを避けることが重要だというのだ。


うがいやマスクに、日本の文化的背景


新型インフルエンザに対し、どんな予防対策をしているか。ケータイサイト上でセガが1万人余にアンケートしたところ、「うがい」を3割の人が、「マスク」を1割の人がしていた。同社が2009年9月30日に結果を発表した。


うがいもマスクも、日本では珍しくない光景だ。ところが、インフルに詳しい元北海道小樽市保健所長の外岡(とのおか)立人さんは、どちらも科学的なはっきりした効果が言われていないと指摘する。


うがいについて、感染を予防するのは理屈の上から難しいと言う。


「ウイルスが気道の粘膜に付くと、20分以内で細胞内に取り込まれてしまいます。その間にうがいをしないと意味がありません。また、うがいをするのは口の奥ぐらいですが、ウイルスはもっと奥に入り込んでいます。確かにうがいは気持ちがいいですが、そこまで到達できないんですよ」


また、マスクをしても、医療従事者のように使用法を厳格に守らない限り、効果が期待できないとする。


「医療従事者は、きっちりした専用のマスクをしています。また、明らかにウイルスが飛び交っている中だからこそ、それに意味があるんです。しかし、一般の人が四六時中、こんなマスクを外さずに着けているのは難しいでしょう。いつも感染者に面と向かっている状況ではないからです。せきがかかって、ウイルスが顔や髪に付いても、すぐに洗い流すわけでもありません。ですから、街中でマスクを着用する意義がはっきりしないんですね」


外岡さんは、うがいやマスクは欧米にはなく疑問を持たれるものの、日本の文化的背景があるとして一定の理解を示す。ただ、むしろ発病者が出歩いたり、そのそばに寄らないようにしたりする方が効果的だというのだ。


専門家「手洗いや人込みを避けることが大切」


新型インフル予防に効果があると元小樽市保健所長の外岡立人さんが言うのが、手洗いの励行や人込みを避けることだ。


手洗いは、欧米でも重視されており、アメリカのオバマ大統領は2009年9月1日、本格的な流行に備え、何よりも増して手洗いの大切さを強調した。ウイルスが付いた手で目や鼻をこすると、目の結膜や鼻の粘膜に触れて感染する恐れがあるからだ。


外岡さんは、「せきの飛まつがエスカレーターの手すりやドアノブに付いて、外出のときに触れています」として、手洗いによる接触感染の予防を訴える。


一方、専門家の一部には、手洗いの過信を戒める向きがあるようだ。米CNNの10月4日付日本語版サイト記事によると、ウイルスは人の手に付くと表面の脂質膜が破壊され、不活性化するとの研究がある。また、飛まつ感染の方がウイルスを大量に吸い込み危険だという。


これに対し、外岡さんは、CNNの記事は少しおかしいと反論する。「脂質膜が破壊されるというのは、一般的な見方ではありません。また、隣の席でせきをすれば移りやすいのは当たり前です」


なお、うがいやマスクについて、厚労省の結核感染症課では、ある程度の効果があるとの見方だ。「実証されているわけではありませんが、医療従事者も効果があるからマスクをしているわけです。一般の人は、不完全な効果になりますが、人込みに入るときに着用すればいいのでは。うがいも効果ははっきりしませんが、やった方がいいでしょう」。手洗いについては、手に付いたウイルスが洗い落とされるのは事実なので効果的だとしている。


新型インフルについては、沖縄ではピークを過ぎたものの、ほかの地域ではこれからという。まだ第2波の可能性もあるが、同課では、ウイルスが突然変異を起こして強毒性になるのは極めてまれなケースだとしている。

PR
まとめて注文すると送料・手数料がお得
▲HOMEへ
▲TOPへ
▲HOMEへ